②メジャーデビューの価値観は変わった

まず、メジャーデビューとは何なのか?
メジャーとは、大手レコード会社と契約を交わすことを言います👍大手((メジャー)と契約するからメジャーデビューなのです🌸
メジャーデビューすれば給料がもらえるようになります🎉簡単に言うと、会社に正社員として就職するみたいな感じです👩💼
基本的に契約は2年✨そして、2年後の実績で契約更新してもらえるか…と言う感じです💦
一概に、給料をもらうと言う形だけではなく「給料制」「印税制」のどちらかを選べるそうです💰
でも、ミュージシャンは基本的にお金がありませんからね…😅そりゃ初めは給料制にしますよね💦よく考えられた罠だこと…💨
給料制で契約して、もしヒットしても印税は入りません💦これが契約の恐ろしさですから😢
次の契約更新の時に変更できるようですが、結構これで揉めるみたいですよ…😱
いや~、なかなかエグい世界ですね~💦
売れなければ2年でポイですよ🗑ま、メジャーデビューすれば全国的にPRしてもらえるので、知名度は上がりますけどね✨
そして、一度契約を切られると再デビューはなかなか難しいみたいです…😅メジャー落ちと言って傷物扱いされるようです💦
僕の周りのメジャーデビューしたミュージシャン達もほとんどがメジャー落ちしちゃいました🌀今はインディーズで頑張っているみたいです👍
では、インディーズとは何なのか?
これはレーベルと契約を交わすことです🌈
レーベルとは何かという話まですると、流通網などの話になってきます…😅これは後々のテーマで出てきますので今回は省きます🙏
ざっくりと言うと、小さなレコード会社と契約してCDデビューすると言う感じですね🌸
う~ん…説明が難しい…💦
あ、そうだ‼️わかりやすい説明があった‼️
中小企業ですよ‼️中小企業に就職したみたいな👍で、メジャーが大企業って言えばわかりやすいかな😊
うんうん✨
で、インディーズはここからが問題なのです💦
この音楽業界における中小企業🏢いわゆるインディーズは僕が「R.O.B」の時に経験した世界です🌀
給料など1円もありませんでした💦さらに、印税の契約はCDごとにしてもらえますが、裏でどうなっているのかわかりません😅
なんせ僕に入ってきた印税の額は「500枚分くらい」でしたから🌀
後々、JASRACに当時のCD売り上げを確認する機会があったのですが、驚きましたね😫
全て1万枚近く売れていたという事実💦これ印税にするとものすごい金額ですよ💰(全部フルアルバムだったので、その分印税も多いのです)
しかも、その印税は全て支払い済みだとのこと😱でも、僕の元に入ってきた印税の額は「500枚分くらいの印税額」だったという💨
わかります?
契約書なんてブラック企業にとってはただの紙切れなんです😎多分、裏で自分たちにキックバックとして印税が入ってくるシステム作りをしていたんですよ🌀
※これはBICだけの話かもしれません。でも同じような話は常々耳にしますけどね(笑)
とにかく当たり前のように搾取しやがるんですよ💢
だから僕は自分でレーベルを立ち上げようかなと考えています😤今後お話ししますが🐒
ちなみに、印税システムについては「テーマ⑥」でお話しします👍今回はメジャーについてなので話を戻します🔽
で、ここまでがプロと呼ばれる部類になります🌈
よく、メジャーがプロで、インディーズはセミプロみたいな言われ方をしますが…💦実際はどちらもプロなんですよ😅
と言うより、音楽でお金を稼いでるミュージシャンはみんなプロなんですけどね🌸ここに常識モンスターたちが作った差別や階級が存在するのであります😤
プロの定義とは…その業種でお金を稼いでる人はプロです✨
僕も少なからず印税が入ってきたり、CDやライブの収益、イベントでも出演料など頂けております🎸だから実はプロなんですよ~~~~~(笑)
ま、このブログを読んでいる方は、僕のことをアマチュアミュージシャンとは思っていないでしょうけど🤣
で、このアマチュアミュージシャンと言うのが色々あるんですよ💦要はメジャーでもインディーズでもないミュージシャンです😅
20年前にダンボールでギターの練習を始めた僕も、今のサクサク演奏しながら歌える40歳の僕も、大人たちの作った階級社会ではアマチュアミュージシャンになります👻
素人でも、20年音楽やってるベテランでも…アマチュアなんです🌀
ひどいでしょ?
この世界、経歴などゴミのようなものです😫履歴書に音楽やってたなんて書けませんし、資格だってありません🌀
芸術家は長い時間をかけて熟成していくのに、一般社会では生きていくことを許されてないのです…👻だからみんな30手前くらいで就職して行くんですよね💨

で、ここまででメジャー、インディーズ、アマチュアの概念はわかったと思います👍
さて、ここからが今回のテーマの本題です‼️
今や、メジャーデビューなどする必要のない時代になったのです🤣はい💦
なぜならCDが売れないから😅
メジャーが強いのはCDショップへのコネクション、あと雑誌やテレビ媒体です📺
でも今は音楽が売れません💦
もうね、原因はわかってるんですけどね😅
曲が全然良くないもん…💦歌も下手な人ばっかりだし…😫「え、これでプロですか?」って言いたくなるレベルだよね🌀
んで、アイドルばっかりね💦特典付きのCDを一人に何枚も売り付けてお金稼いでるんでしょ?彼ら(彼女ら)も大変だよね…😅
ホストやキャバ嬢みたいに営業しまくって、稼いだお金はプロデューサーとか事務所とか大して何もしない大人たちがほとんど持って行くんでしょ?
大手レコード会社もCDが売れないから予算が全然ないらしいです💨聞いたもん大手レコード会社の人にさ🤣
今は、契約の仕方も様々らしく「1曲のみのリリース契約」とか「1年契約」とかも出てきてるらしい🌀しかも、メジャーデビューしても給料ほとんどもらえないらしくてバイトしてる人も多いのだとか😅
全国のキャンペーン周りも、マネージャーの同行がないアーティストもいるんだって💦
ね?メジャーデビューって意味ある?
売れなきゃポイされる上に、この劣悪な環境でしょ?
メジャーって何なの?この20年で変わりすぎでしょ😱
前に大手レコード会社の人と話した時に「メジャーデビューさせるなら3000枚が目標なんで、とりあえず3000枚売ってください」って言われたしね💦
いや、あのさ…💦
自分だけで3000枚売れるなら契約なんかしないっちゅーの💦今、オリコン2位か3位でも1万枚いかないくらいですよ😅1位のジャニーズなどのアイドルはCD売れますけど🌀
では、インディーズはどうなのか?
あ~、インディーズならすぐにでも契約すればできるよ~ん🌈
自分でレーベル作ればいいんだから👍そんで、売り上げの半分持っていかれることに納得さえできるなら今すぐにでもね🎉
契約の前段階までは進めてるから、その気になれば来年にでもできまっせ😊
でもさ…
これに関しても思うところ多々あってさ…💦
それも「理想の音楽ライフ」で語るんだけど、とにかく色々と自由が利かないし、搾取がすごいんだわ…👻
だから迷ってるのも事実🤔
CDが売れない時代だし、CDショップに足を運ぶ人もいなくなってるしね…😅さらに、インディーズは全部自分でやらなきゃいけないわけだし🌀
そりゃ、デビューするんだからCDショップには置かれるよ🎧インストアライブだって営業すれば実現できる🎸
でも世の中の人の関心が音楽にない現代で、そのリスクを背負う意味ってあるのかなぁ💨
と言うのが本音なんだよね🤔
と、長くなりましたが、これが今からの話に色々つながってきますので、しっかりと理解しておいてもらえればと思います🙏
今回言いたいのは、10年前の「R.O.B」時代や、20年前の「さくら」時代の頃のメジャーデビューの価値観は、すっかり衰退してしまっていると言う話でした🌀
そしてインディーズデビューなら契約進めればできるけど迷ってるんだよねぇ…と言う話🤔
これからのテーマを理解していけば、僕の理想の音楽ライフの話を聞いても納得がいくと思います🌈
とにかく搾取と支配が渦巻く汚い音楽業界で、どう生きて行こうかと言うお話をして行くつもりです👍
そのためには、しっかりと搾取と支配の音楽業界の闇を読んでいただければと思います😱
では次回は、③音楽業界のシステムです👋