ダンボールからアコギへ。そして…

さてさて、前回の記事は「ダ、ダンボール?」で終わってましたね😊面白かったでしょ?(笑)
そうです👍僕はダンボールでギターを覚えたのです💦
楽器を触ったことある人はわかると思いますが、楽器はコードというものを覚えなければ弾けるようにはなりません💨
ま、たて笛やハーモニカで言う所の「ドレミ」の押さえ方です✨
でも、ギターなんて触ったことも弾いたこともありません🌀なので、まずはダンボールでコードの押さえ方をマスターしようと思いました🎸
こんな感じです🔽

普通は形から入るのでしょうけど、弾けもしないギターを買って諦めた時にはリスクが大きすぎます💦なので、こんな工夫をしたのです(笑)
そして、練習練習の日々💨
そうこうしてる時に母が部屋にやってきて「ギター欲しいなら買ってあげようか?」と言い出しまして🎸
ちょうどこの頃、コードも迷わずスムーズに指が動くようにはなってたので買ってもらうことにしました👍
これはラッキーでしたね🎉
タイミングが良い時にこういうサポートがあるのは、自分がその未来を望んでるからなんですよ🌈
ね?思考は未来を作るのです‼️

これは今後、本当に理解できることがいっぱい出てきます😊お楽しみに✨
直方市の商店街にある小さな楽器屋(今は閉店してます)で2万円のギターをGETし、さらに練習に取り組みました🌈
まだ夏休みは残ってます👍
そして、右手のストローク(腕のフリで取るリズム)に苦戦しながらも何とか両手も動くようになりました💮
で、ここからが…💦
弾きながら歌うと言うのが、なかなか困難極めましたね😅歌いながら弾くとリズムがズレるんですよ💦
歌と左手のコードと右手のストローク🎸全部動きが違いますから🌀
ま、でも夏休みはまだ残ってますので「これも慣れだわさ!」と言い聞かせ努力を続けましたとさ✨
そして、弾きながら歌えるようになってくると「ちょっと外で歌ってみようかなぁ」と言う気持ちが芽生え始めました🌈
やはり、2ヶ月の努力を部屋の中で終わらせるより、外で思いっきり弾いてみたかったんです🤣
そしたら、不思議ですねぇ🌈
幼馴染みの「重蔵くん」もアコギを始めていたのです‼️しかも、彼もゆずがきっかけで(笑)

で、彼もちょうど同じ気持ちになってたみたいでして🤣じゃあ、「恥ずかしいけど、ちょっと外でやってみる?」と言う流れになりましたとさ🎸
今日はここまで🌈
また明日👋