④音楽は搾取の底無し沼だ

さて、みなさんも色々と音楽業界について詳しくなってきたと思います😊
今回は音楽業界の闇について語りたいと思います👍
これは語ってもいいものか、かなり迷いましたが「理想の音楽ライフ」を理解してもらうためには知ってておいて欲しいなと思います🌈
少しお金の話が多くなりますが、持ち前の文章力で綺麗な終わり方を目指して描いていきたいと思います✨
まず、前回お話ししていた流通の手数料(僕は「流通コスト」と呼んでます)について🚚
難しい計算式など一切ありません💦売り上げの半分を持っていかれます😅
半分ですよ?
2000円のCDが1枚売れても、手元に入ってくるのは1000円です💦
しかもこれは原盤権というものを持っていればの話です😅(これに関しては話がややこしくなるので省きます)
さらには、CDプレス代(パッケージ代)、製作費(レコーディング費用)、プロモーション費用、交通費、など全ての経費は自己負担となります💦
流通は、ただ流通の管理をして各所に配送や富の再分配をするだけです🚚
富の再分配とは…JASRACやCDショップへの販売手数料・配送コストなどに支払うこと。
図にするとざっくりこんな感じ🔽 (細かくはわかりません)

でも、これらの手数料は確実にあるみたいです😅で、残りは流通会社の儲けになるという・・・💦
見えてきましたかね?
そして、JASRACなどに支払われた金額から、今度はJASRACが管理手数料を引いて、やっと僕の元へという感じなのです👍
わかりやすいように図式にするとこんな感じです🔽

著作権印税は大体、作詞2%、作曲2%、歌唱印税1%だと言われています✨
2000円のCDだとしたら…
わかりますか?
雀の涙とはこのことなのです…💦
ま、2000円だとしたらアルバムになるので数曲分の印税にはなるのですが😅
でもね、これが1万枚分となったらすごいんですよ‼️ましてやフルアルバムだったら尚更😅それが500枚分しか入ってきてないですからね…💦
しかも、3枚出したのですが、全て1万枚近く売れてましたからね…💦ざっと3万枚分の印税が500枚分ですよ😱
でも支払いはちゃんとされてるそうで…💦
どこいったんでしょうね?僕の著作権印税…🌀
あ、でもね、これだけは誤解しないでください‼️
流通との契約も、JASRACの話も悪くいってないですからね‼️
本当に細かくきちんとやってくれるので、すごくしっかりしたシステムです😊
僕が言いたいのは…
でも「手数料高すぎやせんかい?」ということなんですよ(笑)
半分はちょっとねぇ…💦💦💦
ま、でも他のアーティストもそれを受け入れて活動しているんだから仕方ないのか…😅
いや‼️それはマスクの同調圧力と同じだ😫
CDの売れないこの時代に、1枚につき半分も利益を取られたら路頭に迷うしかないって…🌀
せめて4分の1ならなぁと思うのですよ😅
それ以前に、配送料とかCDショップへの手数料とか考えるなら、そんなものがない「配信リリース」の方がいいのでは?とも考えます😊
でもでもでもでも‼️
配信リリースも手数料半端ないんですよ💦
1曲250円とかで売られてますよね?これだけでも安値競争に巻き込まれてかなり苦しい思いをしていますが、これも半分近く手数料取られます💦
1曲売れても100~130円くらいしか利益ありません😅
さらにCDアルバムなら2000とか3000円で購入するでしょうが、配信は全てが単品購入可能です🌀だから気になる曲しか売れませんし、アルバム曲なんてほとんど見向きもされません💨
そんでさらに追い討ちをかけたのが、音楽ストリーミングサービスです😅
これ1再生0.2円とかです💦100円稼ぐのに500回くらい再生されないといけません🌀
すごいでしょ?この業界…💦
一生懸命作品を生み出して、丹生込めて作品作りをして、やっと世に出したと思ったら半分以上の利益を大人たちが販売手数料として持っていくんです😱
アーティストを何だと思ってるんですかね💢
みなさんに分かって欲しいのは、これはアーティストが作り出した世界ではなく、アーティストを食い物にしようと儲けのカラクリを考えた大人たちの仕業ということです🌀
CDが儲からなくなったら次は配信だ‼️配信も売れない…💦
よ~し✨ならば無料開放大放出でどうだ~~~~~~!‼️
いや、迷惑だから😅
あなたたちみたいにいろんなアーティスト抱えて小銭をかき集めるような活動できませんから…🌀
そのせいで、音楽はタダで聴けるものという価値観へと思考操作されてしまったのです💦
第1章がつながってきましたね👍少しずつあの手この手で価値観をすり替えて思考操作していくんです🌀
資本主義のピラミッド社会に生きる金の亡者たちが…💦
ここに心はありません…🌀アーティストなんか使い捨てでも自分たちがお金儲けできればそれでいいんです💢
僕は丸の社会を望んでいます😊みんなが平等に対等で楽しく音楽を楽しめる世界を👍だからいろいろなことに気づいて欲しいと思って一生懸命ブログを書いているわけです✨
それでも従わないと、国民は理解してくれないだろうなぁ…💦CDショップとかオリコンとかテレビに出てるとか、そんな色眼鏡の価値観から切替わってくれないだろうなぁ…😅
でも、これだけのことを書いて、それでも気付かない洗脳され惑わされ続けてる人たちに僕自身は応援して欲しいのか?
いや…😅
CDが売れないならいっそ…‼️
僕のこの悶々とした気持ちを理解して、同じタイムラインを歩んでくれるファンに支えられながら楽しい音楽をやった方がいいのでは…😊
それらの答えは「理想の音楽ライフ」の記事でお話しします👋
音源聴き放題サービス
今までの音源が聴き放題のサービスを開始しました🌈1カ月毎に曲が更新されるサブスクリプションサービスとなりますが、たっぷり楽しめる内容となってます😊たくさんの曲を知っていただき、今後のライブを楽しんでもらえればと思っております🌸詳細はこちら ▶︎ たくさんの音源を楽しんでね